ボレーは相手ボールの力を利用する   
     コントロールショットだ



ラケットの軌道を上から下に徐々に振り下げていくプロ

 杉山愛プロのフォアハンドボレーをご覧下さい。ラケットの軌道は、上から下に徐々に振り下げられていることがわかります。また、ボールを捕らえた後もラフターはボレーした時と同じラケット面を保っています。



 高橋さんのボレーと上の杉山愛プロのボレー、特に構えの写真を比較してみましょう。
 高橋さんのラケットは、ストロークと同じように身体のはるか後方にあり、そこからフォワードスイングをしてボールを捕らえています。高橋さんご自身が、『ラケットが下から出てストローク気味になる』と感じている通り、問題点は、ずばりこのラケットの軌道にあります。下の高橋さんのボレーを描いたイラストをご覧下さい。ラケットは構えの位置から、斜め上方に徐々に振り上げられ、胸の高さでボールを捕らえてボレーしています。この後、ラケットは上昇を続け、フィニッシュでは完全に立っています。また、左の2つの軌道は、高橋さんのラケットの軌道(上)とトッププロの軌道です。プロは高橋さんと反対に、上から下に徐々に振り下げられ、ボールを捕らえた後もボレーした時と同じ ラケット面が保たれています。
 下から上に振り抜くのはトップスピン打法で、ボールを遠くへ飛ばしたり、力のあるボールを打つのに最適ですが、ボールを狙う場所にコントロールするには向いていません。ボレーは、来るボールの力を利用して狙う場所にボールをコントロールするショットであり、アンダースピンのショットです。この点を思い出して欲しいのです。経験豊富な高橋さんには、「ボレーは上からボールを押し込むショットである」ことを自覚さえすれば、問題の解決は容易です。


下から上に振り抜くトップスピン打法はボレーに不向き

右の2つの軌道は高橋さんのラケットの軌道(上)とプロの軌道を表しています。高橋さんの軌道は明らかにトップスピンを打つ軌道です。ボレーは相手ボールの力を利用して狙う場所にコントロールするショットであり、そのためにアンダースピンが必要なのです。



   
前ページ   次ページ